農業、助成、振興奨励、技術、園芸、流通 公益財団法人園芸振興松島財団(Matsushima Horticultural Development Foundation)
研究助成
過去の研究助成対象一覧 (アイウエオ順)
      内容  申込用紙(PDFファイル)   一覧
昭和58年度研究助成対象課題および代表者氏名
■リンゴわい化園における液体窒素利用による野鼠の防除
岩手県立農業短期大学校 阿部 禎
■残留毒性のない新抗菌剤の開発-特にカンキツ類のPenicillium spp.に対して
金沢大学総合大学院 大川勝徳
■ハクサイ根こぶ病抵抗性品種の育成に関する研究
長野県野菜花き試験場 大谷英夫
■キュウリの曲がり果発現メカニズムに関する研究
山形大学農学部 金浜耕基
■流通資本による産直の実態と影響に関する研究
財団法人農村金融研究会 高橋五郎
■トマト尻腐病の発生に及ぼす培地の通気度の影響
三重大学農学部 橘 昌司
■高品質・完熟ハッサク生産の新作型開発
和歌山県立八朔研究協議会 南 洋光

昭和57年度研究助成対象課題および代表者氏名
■トマト果実の形態異常発生の機構と制御に関する研究
京都大学農学部 浅平 端
■タマネギ萎黄病(ビワ玉)のための伝染経路の解明と防除対策に関する研究
佐賀大学農学部 佐古宣道
■遠隔地野菜産地における生産と販売の計画・調整・管理のための
コンピュータ情報システムの開発に関する研究
帯広畜産大学部 永木正和
■カキ西村早生の渋果発生とその防止対策に関する研究
岐阜大学農学部 中村三夫
■量販店の仕入方法・機能が卸売価格形成に及ぼす影響に関する研究
東京農業大学農学部 日暮賢司
■ブドウの3倍体利用による大粒・無核品種育成に関する研究
大佐府立大学農学部 堀内昭作
■コナガにおける殺虫剤抵抗性機能ならびに抵抗性対策に関する基礎的研究
名古屋大学農学部 宮田 正
■流通過程及び家庭での貯蔵・調理による野菜の成分変化に関する研究
女子栄養大学 吉田企世子

昭和56年度研究助成対象課題および代表者氏名
■カルシウムイオンによる柑橘の落葉防止
鹿児島大学農学部 岩堀修一
■12〜3月どりタマネギ栽培技術確立 特に直まき栽培に関する試験
佐賀県農業試験場 川崎重治
■リンゴのわい化栽培における合理的生産構造に関する研究
秋田県立農業短期大学 神戸和猛登
■シートカルチャーに関する研究
筑波大学農林学系 鈴木芳夫
■中晩生カンキツの無加温ハウス栽培技術の確立
静岡県柑橘試験場 谷口哲微

昭和55年度研究助成対象課題および代表者氏名
アボガドの結実確保に関する研究
日本大学農獣医学部 井上弘明
■極早生温州の開発
佐賀大学農学部 岩政正男
■ミカンの品質管理を基調とした選果荷造改善の実証的研究
青果物選別包装技術研究組合 宇田 拡
■温室における省エネルギー適温・湿度複合制御のためのヒートポンプの利用
千葉大学園芸学部 古在豊樹
■果汁原料仕向けミカンの価格設定と仕向け配分の研究
九州大学農学部 高橋伊一郎
■青果物の新しい貯蔵法の開発に関する研究
千葉大学園芸学部 中川弘穀
■モモノゴマダラノメイガ(果実系)の性フェロモンに関する研究
東京大学農学部 松本義明
■メロン果実の醗酵現象に関する研究
東北大学農学部 元村佳恵

昭和54年度研究助成対象課題および代表者氏名
■山地栗園の造成に関する基礎的研究
兵庫県立佐用高等学校 井瀬俊一
■省エネルギー下における施設園芸の経営的対応に関する研究
京都大学農学部 亀谷 允正
■リンゴ果実の生長、落果、成熟ならびに品質、特に貯蔵適性におよぼす湿度条件の影響
北海道大学農学部 田村 勉
■野菜種子の生産安定をはかるための調査研究
そ菜種子生産研究会 時田 勉
■生食用トマトの品質向上に関する研究
九州大学農学部 藤枝国光
■キウイ果実の貯蔵ならびに品質管理
神戸大学農学部 水野 進
■キュウリ黄化病の防除法の確立
埼玉県農林部経営普及課 吉野正義

昭和53年度研究助成対象課題および代表者氏名
■茎頂培養によるリンゴおよびリンゴ台木の無ウイルス苗育成と大量繁殖に関する研究
岩手大学農学部 石原愛也
■常温流通におけるエダマメの品質保持-葉付き包装の効果
山形大学農学部 岩田 隆
■キノコ類ならびに軟柔野菜の流通・保藏における品質保全技術の開発に関する研究
大阪府立大学農学部 緒方邦安
■卸売場政策の展開とその体系化に関する実証的研究
南九州大学園芸学部 小島 豪
■野菜の「す」入り現象に関する研究
東京大学農学部 崎山亮三
■青果物におけるエチレン作用のCO2による制御について
宮崎大学農学部 下川敬之
■果実・野菜の遅延発光性とその等級選別への利用
九州大学農学部 中司 敬
■柑橘果実の追熱、老化におけるエチレンの生成および作用の機構およびその応用研究
静岡大学農学部 兵藤 宏
■わい化リンゴ園における雪害対策技術の開発
弘前大学農学部 卜藏(ぼくら)健治
■無袋栽培による二十世紀ナシの商品開発に関する研究
長野県上片桐農業共同組合 宮澤 惇
■ハウスミカンの生産・流通に関する実証的研究
香川大学農学部 森 和男

昭和52年度研究助成対象課題および代表者氏名
■ハウス栽培イチゴの異常花の発生防止対策に関する研究
静岡県農業試験場 池谷保緒
■カキ(平核無)樹上脱渋果実の品質ならびに市場性向上に関する研究
和歌山県平核無脱渋研究協議会 竹本 昇
■低品位地域ミカンの商品価値向上に関する実証的研究
静岡大学農学部 多門院和夫
■巨峰ブドウの着色に関する研究-特に温度条件が着色に及ぼす影響について
京都大学農学部 苫名 孝
■園芸用施設の耐風性に関する研究
千葉工業大学 羽倉弘人
■二十世紀ナシの無袋栽培技術の確立
長野県農業総合試験場南信地方試験場 宮下忠博

昭和51年度研究助成対象課題および代表者氏名
■カンキツ園のスプリンクラー営農に関する研究
和歌山県有田地方スプリンクラー営農研究会 阿瀬好一
■光不足条件におけるそ菜の栄養生理と肥培に関する研究
福井県立短期大学 位田 藤久太郎
■ナシ垣根栽培における均質果実の生産安定試験
徳島県大幸梨生産組合 大橋為助
■中晩生カンキツの耐凍性と気象的適地判定法に関する研究
静岡県柑橘試験場 小中原 実
■施設栽培野菜の生理障害防止に関する研究
宮崎大学農学部 五味 清
■温室メロンの栽培条件と収穫・品質に関する研究
日本大学短期大学部農学科 斎藤忠雄
■弱毒ウイルスによるハッサク萎縮病防除の実用化に関する研究
広島県果樹試験場 佐々木 篤

昭和50年度研究助成対象課題および代表者氏名
野菜類のチッソ栄養に関する比較生理学的研究
大阪府立大学農学部 池田英男
■コンピュータによる農産物の選果包装施設のシステム解析
九州大学農学部 内田 進
■カンキツの高接法、とくに一挙更新腹接法に関する開発的研究
東京教育大学農学部 大垣智昭
■市販果実の価格と等・階級 特に品質との関連について
東京農業大学 川上忠夫
■野菜の機械移植栽培法に関する研究
大分県農業技術センター 高倉志能
■そ菜における施肥要素の好適割合と施用量の推定に関する研究
名城大学農学部 高野泰吉
■温州ミカン樹冠内における果実の変異性に関する研究
千葉大学園芸学部 野間 豊
■リンゴ無袋栽培の研究
青森県りんご試験場 福島住雄
■ハウス野菜生産における光量の影響と温度管理に関する研究
東北大学農学部 堀 裕
■野菜種子の単粒播種に関する研究
広島県農業試験場 矢田貞美

昭和49年度研究助成対象課題および代表者氏名
■無袋ふじ栽培技術体系確立の研究
山形県朝日町農業協同組合 浅岡 米五郎
■みかん過剰化のなかの経営構造の変化および最適出荷計画のモデル開発
愛媛大学農学部 石川康二
■天候不良下における果菜の生産技術の安定
日本大学農獣医学部 江口庸雄
■そ菜の栽培条件と品質
東京教育大学農学部 篠原 温
■養液栽培における養液自動制御装置の開発とシステム化について
東京教育大学農学部 渋谷正夫
■青果物流通の近代化と価格安定対策
九州大学農学部 土屋圭造
■日本各地に自生する雑草メロンの採集とその育種的利用
大阪府立大学農学部 藤下典之
■温州みかんの長期貯蔵法の開発研究
全国農業協同組合連合会 森 英男
■マーケティング・オーダーに関する研究
専修大学経済学部 森 宏

財団について 設立経緯と歴史 財団概要 定款 事業計画 事業報告 役員名簿
研究助成  内容 申込書 研究助成対象一覧
 振興奨励 内容 申込書 振興奨励対象一覧
■連絡先 〒152-0034 東京都目黒区緑が丘1-16-17 
■お問い合わせ

電子メール

Copyright 2003- Matsushima Horticultural Development Foundation ,All right reserved