|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
2022年度第49回研究助成金贈呈者について |
(アイウエオ順) |
|
|
|
|
|
|
|
内容 申込用紙(PDFファイル) 一覧
|
|
|
|
当財団は、多数の応募者の中から、専門委員会による慎重な審査にもとづき、理事会における審議を経て、下記の各位に2022年度(令和4年度)第49回研究助成金を差し上げることに決定いたしました。 |
|
|
|
|
|
2022年度(令和4年度)第49回研究助成対象課題および代表者氏名 |
|
|
|
■深層学習を用いたクリ収量予測技術の開発 |
|
岐阜県中山間農業研究所 荒河 匠 |
|
|
|
■測量技術を活用したモモの着果位置と果実品質の関係の3Dモデル化 |
|
岡山大学学術研究院 河井 崇 |
|
|
|
■養液栽培におけるトマト立枯病の発生生態の把握 |
|
三重県農業研究所 川上 拓 |
|
|
|
■秋季の低温及び乾燥のストレスがマンゴー'Nam dok mai' の花芽形成に及ぼす影響 |
|
鹿児島大学農学部 香西直子 |
|
|
|
■蛍光画像によるカンキツ腐敗予測の高精度化 |
|
愛媛大学社会共創学部 小長谷圭志 |
|
|
|
■光反射シートを用いたネギアザミウマおよびネギえそ条斑病の防除技術 |
|
大阪府立環境農林水産総合研究所 城塚可奈子 |
|
|
|
■長野県育成リンゴ品種のプロシアニジン含有量調査と機能性表示食品開発 |
|
長野県農村工業研究所 滝沢 潤 |
|
■早期出荷に利用できるサツマイモ新品種の糖化特性に関する研究 |
|
農研機構中日本農業研究センター 西中未央 |
|
|
|
|
|
|
|
|
財団について 設立経緯と歴史 財団概要 定款 事業計画 事業報告 役員名簿
研究助成 内容 申込書 研究助成対象一覧 振興奨励 内容 申込書 振興奨励対象一覧 |
|
|
|
|
■連絡先 |
〒152-0034 東京都目黒区緑が丘1-16-17
電話:03-3717-6503 ファックス:03-3718-0801
|
|
■お問い合わせ
(事務局) |

〒104-0041 東京都中央区新富1−17−1
(一社)日本果樹種苗協会内 財団事務局
電話:03-3523-1126 ファックス:03-3523-1168 |
|
|
|
|
|
|
Copyright 2003- Matsushima Horticultural Development Foundation ,All right
reserved |